compasso

2019年9月7日

10月1日の消費税率の変更に向けてシステムの確認をしましょう。

いよいよ10月1日から消費税率は複数税率に変更されま […]
2019年9月6日

時間外労働の上限規制について

今回は、働き方改革関連法案の成立によって、 新たに導 […]
2019年8月28日

社員にとって嬉しい福利厚生!人気が高いのはどんな項目?

会社の福利厚生を利用すれば、生活費の負担が軽減!会社の福利厚生は、ライフスタイルが多様化している現在ではその種類が徐々に増えていますが、中でも根強い人気を誇るのは「住宅手当」や「昼食補助」です。 これらの人気が高い理由としては、「食」や「住」の分…
2019年8月28日

会社発展のためにも社員の健康管理は重要!福利厚生の活用で健康増進

福利厚生を活用して、健康な状態を維持しよう会社が社員の健康管理を行うべき理由は、労働生産性を常に高めておくことがあげられますが、会社としては、全社員が常に健康な状態を保つことは、意外と難しく感じられるのではないでしょうか。 社員の健康を維持するた…
2019年8月14日

明確な基準で客観的な評価を 人事評価は適切に行われていますか?

適切な評価で、人員配置の適正化や人材育成が実現人事評価制度は、社内で定めた基準に基づいて社員を適切に評価する制度です。 人事評価が適切に行われることで、社員の適性を見極められるようになるため、人員配置が適正化するほか、社員のモチベーションアップに…
2019年8月14日

外部委託は時代の流れ!福利厚生をアウトソーシングするメリットは?

経費削減のほか、福利厚生の内容が充実するメリットも企業においては、経費削減の対策として業務のアウトソーシングが進んでいますが、その流れは福利厚生においてもみられるようになりました。 福利厚生のアウトソーシング化で経費削減が実現するだけでなく、アウ…
2019年8月14日

交流を広げていこう!家族が社内イベントに参加するメリットは?

より多くの家族と交流を深められる点がメリット社内イベントに家族が参加するメリットとしては、他の社員の家族と交流が深まりやすいことや、参加した家族が会社についての理解を深めやすいことなどがあげられます。 一方、デメリットとしては、日程の調整が難しい…
2019年8月14日

新たな形の福利厚生「カフェテリアプラン」社員・企業のメリットは?

社員と企業の双方がメリットを受けられる!新たな形の福利厚生として注目を集めているのが「カフェテリアプラン」です。 社員は、提示された福利厚生のプランの中から好きなプランを選んで利用できるほか、会社側としては福利厚生費用を抑えられるメリットがありま…
2019年8月14日

定期的な教育で企業が活性化!社員教育を行うメリットとは?

社員の能力向上のためにも、社員教育はぜひ実施を人手不足の企業ほど「社員を教育する余裕がない」と感じてしまいがちですが、社員に対して適切に教育を行うことで、社員のスキルアップが期待できるほか、業務に対するモチベーションがアップする利点もあります。 …