ナレッジ

KNOWLEDGE

  1. HOME
  2. Knowledge
  3. introduction
  4. 【introduction】「中小企業こそSDGs関連の事業やブランディング」

【introduction】「中小企業こそSDGs関連の事業やブランディング」

【introduction】は、コンパッソが注目する企業や人をご紹介しています。
コンパッソ社員が取材した内容を主観も交えつつお伝えしています。

「中小企業×SDGs」について様々な企業にお話を伺っています。
今回は、ブランドマーケティングを通じて、中小企業の変革をサポートしている
株式会社ネックスコミュニケーションズの代表取締役露木宏様(写真右)と、同社ブランドプロデューサーの中嶋衿子様(写真中央)、デジタルマーケティングコンサルタントの伊藤雄二様(写真左)に、中小企業がどうSDGsと関わるべきかお話を聞きました。

<中小企業に迫るSDGsの波>
—露木さんは企業のマーケティングやブランディングを専門にされていらっしゃいますが、中小企業がSDGsに向き合う必要性についてどの様に考えていますか。

株式会社ネックスコミュニケーションズ 代表取締役 露木宏 様(以下、露木氏)
2021年の帝国データバンクの調査では、SDGsに「積極的」と回答したのが、大企業55.1%、中小企業36.6%、小規模企業31.6%でした。大企業はもとより、小規模企業でも1/3の企業が積極的に取組んでいるというのは、予想よりも多い結果でした。
テレビ番組や雑誌などでSDGsの特集がされ、企業の社会的責任について世間の目が一層厳しくなっていることも要因の一つではないかと思います。
ひと昔前は企業活動と社会活動は別軸のものとして捉えられていました。しかし、今は企業活動と社会活動は同軸の中にあり、双方が影響し合っているという認識に変化しています。
なぜならば、コロナの蔓延、インターネット・SNSの影響により、顧客のライフスタイルやワークスタイルが劇的に変化し、今までと変わらない営業手法や経営方針を続けていては取り残されてしまうからです。中小企業や小規模企業へもSDGsの波は押し寄せているのです。

—御社のクライアントの事例でSDGsを契機として業績を伸ばした企業はありますか?

露木氏
ノベルティの製造販売を行う企業があります。社長は二代目で、マーケティングの知識経験が豊富な方です。創業社長の時代は強い営業力で業績を伸ばしてきましたが、「これからは顧客に選ばれる企業、すなわち、マーケティングに強い企業にならなくてはいけない」とネックスコミュニケーションズにご依頼を頂きました。
ノベルティ商品ですので、既成品に名入れを行ったものが多く、オリジナル商品は年に数個程度の開発という状況でした。そこで、社長はSDGsをテーマにオリジナル商品を開発することを方針としました。SDGsという語がまだ世の中に浸透する前の時期で、顧客内に浸透するか疑問の時期でもありました。

—このクライアントにブランドプロデューサーとして入られたのが中嶋さんですね?

株式会社ネックスコミュニケーションズ ブランドプロデューサー 中嶋衿子 様(以下、中嶋氏)
社長の発案によってプロジェクトチームが作られ2週間に1回ミーティングを行い、新商品開発や新規顧客開拓などマーケティングについての戦略戦術を討議していきました。

—プロジェクトチームはどういった方々がメンバーになったのでしょうか?

中嶋氏
所属部署や役職、年齢もバラバラで、社内だけでなく外部のPR会社、デジタルメディア運用の専門家もメンバーになっています。

—具体的にどういったことをしたのですか?

中嶋氏
開発部から共有された新製品をどの様に発信していくかをディスカッションし、営業担当の方々の知見をマーケティングに落とし込んでいきました。ホームページやメルマガの反応を共有し、PDCAをどんどん回していきました。デジタルマーケティングの場合、施策の結果が即座に数字に反映されます。はじめはマーケティングの知識がなかった社員も、「次はメルマガのタイトルを変えてみよう」「文字数は〇字にしよう」など、積極的になっていったのが印象的でした。

—どのような商品を開発されましたか?

中嶋氏
そもそも、こうしたSDGs関連の新商品開発の発端となったのは、「着られるエコバック」というユニークなオリジナル商品がありました。お客様であるスポーツ球団が主催するイベントで「ビブスを配っても捨てられてしまう」という話から、「イベントが終わった後も使ってもらえるものを」という発想で開発された商品でした。ビブスとして使用した後は底のファスナーを閉じて、エコバックにすることができます。この商品は話題となり、テレビなどのメディアでも紹介されました。この「着られるエコバッグ」がヒットしたことがきっかけで、SDGsに貢献する商品開発が本格化され、マーケティング活動や営業活動と一気通貫できるように交通整理をしていき、新規顧客開拓につながっていきました。
その他には、素材をリサイクル原料に変えたり、生分解素材にしたりと、新商品開発がスピードアップされました。(※ビブス:ベスト状の衣服。主にスポーツなどのグループ分けに使用される。)

—SDGsを契機として、マーケティングやブランディングを行ったということですが、自社にそうした知識やノウハウがない場合、何かできることはありますか?

株式会社ネックスコミュニケーションズ デジタルマーケティングコンサルタント 伊藤雄二 様
わたしたちがパートナーとしてお手伝いする時に、まずとりかかることが3つあります。
1、やり続けるものを決める 
2、改善することを決める 
3、やめるものを決める 
この3つです。はじめはクライアント側からなかなか出てこないのですが、考え続けることで、多くの気付きが得られます。
わたしどものクライアントで、35年続く美容サロンがあります。スタッフの技術力はとても素晴らしいのに、徐々に業績が落ちているという状況でした。先ほどの3つの事を決めてもらう作業をしていく中で、お客様に自社サービスの価値を正しく伝えられていないことが分かりました。売上減少要因の一つが分かったので、今度はそこに対して施策を打つことができるようになりました。結果として、業績は回復してきています。この時もクライアントとのコミュニケーションを通じて3つの事を洗い出していく作業をしました。

—新しく何かを始めるのではなく、現状やこれまでを振り返ってみる作業が必要なのですね。

露木氏
SDGsの取組みも同じです。SDGsというと壮大なテーマではありますが、それをブレイクダウンして、小さく素早く始めることが重要です。それは新規事業でなくていいのです。日々の企業活動をSDGsと紐づけて考えることです。
また、従業員の満足度も企業活動に大きく影響します。なぜなら、顧客は従業員を通じてサービスや商品を知るからです。さきほどのノベルティの製造販売会社は従業員の満足度を高める施策を並行して実施しています。これらの改善も企業価値を高め、顧客から選ばれる企業になるには重要な要素です。社員の力で会社は変わります。

—お話を伺い、中小企業はSDGsをブランドの再構築やマーケティングのチャンスと捉えて実施するのがいいという事がわかりました。
しかし、それらを社内だけで実施するのはかなりハードルが高いとも感じました。例えば、占い師が自分自身を占うことが難しいように、自社について客観的になるのはとても難しいです。御社の様なプロに加わってもらうことで、見えにくかった部分が見えてくるのではないかなと思いました。

露木氏
わたしどもは、お客様と共にチーム作りをしていくことが、企業の持続的な成功につながると考えています。
何かを作って終わりではなく、共にチームとして目標に向かうことこそ、我々の力を最大限に活用してもらえると考えています。
これからもブランドマーケティング活動のパートナーとして、様々な中小企業のサポートをしていきたいですね。

露木 宏 氏
株式会社ネックスコミュニケーションズ
代表取締役

ブランドコンサルタント
ブランドマーケティングエージェンシー

日本の中堅企業のブランド・マーケティングを100社以上担当し、企業の成長と変革を強力にバックアップしている。戦略的な思考およびクリエイティブなアイデア開発にも優れ、事業を推進するリーダーシップを発揮してめざましい実績を上げる。約25年間、世界No1の広告会社マッキャンエリクソンに在籍し、世界的に著名なブランドの広告コミュニケーションおよびブランディングを実践し、数多くのブランドの成功をもたらす。

株式会社ネックスコミュニケーションズ

ネックスコミュニケーションズは、部署や企業などの垣根を越えた、クロスファンクショナルチームを編成し、確かなブランドマーケティング戦略とクリエイティブの力で、現場にスピーディーなイノベーションを生み出すことをミッションとしている会社。

会社概要
設立:2010年4月
本社所在地:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町21-6-201
会社URL:https://www.nex-c.com/
代表:代表取締役CEO 露木宏
事業:
・総合的なブランドマーケティングコミュニケーション戦略立案と実行
・コミュニティ企画運営事業

関連記事