compasso

2020年11月15日

復職率がアップ!休業していた社員をサポートする職場復帰支援のポイントとは

休職者の発生は他人事ではない日本では、多くの労働者が、がんや心の病気などの治療に専念するために長期間の休業を余儀なくされています。 独立行政法人 労働政策研究・研修機構が平成25年6月24日に発表した「メンタルヘルス、私傷病などの治療と職業生活の両立支…
2020年11月14日

減給処分とは?減給処分をする際の注意点はなに?

従業員が問題行動を起こしたときに、会社は懲戒処分を行うことができます。懲戒処分の7項目の中で「勧告」「譴責(けんせき)」に次ぐ処分が「減給=賃金カット」です。 しかし、社員が問題行動を起こしたからといって、会社が恣意的に減給を行うことはできません。…
2020年11月13日

特別寄与料制度について

1.特別寄与料制度の概要 改正民法第1050条では、 […]
2020年11月12日

週休3日制の導入方法とメリットについて解説!

社員のモチベーションがいまひとつ上がらないと感じていませんか。もしかすると休息が足りていないのかもしれません。エネルギッシュに働くためには何が必要なのでしょうか。今回は社員のプライベートを充実させる「週休3日制」についてご紹介します。 週休3日制とは…
2020年11月12日

新入社員のボーナスは支給すべきなの?

ボーナスは日々の実績を元に支給されますが、入社してまだ日が浅く実績の少ない新入社員に対しても支給するべきなのでしょうか。今回は、新入社員にもボーナスを支給するべきなのか、支給する場合の相場はいくらなのかについてご紹介します。 ボーナスを支給する義…
2020年11月12日

脱税を指示する社長と指示を受けて実行する社員の罪と思い

私は、大学を卒業後東京国税局に採用され、定年退職まで […]
2020年11月9日

ガソリン税と軽油引取税

「日本は海外に比べてガソリン代が高い」という声を聞き […]
2020年11月8日

懲戒処分の種類や内容について徹底解説!

不正や背任行為、悪質なハラスメントを行った従業員に科される懲戒処分。しかし、懲戒処分の明確な基準やルールを知らないまま、従業員に懲戒処分を科してしまった場合、従業員とトラブルになってしまうことも少なくありません。今回はこのような場合のトラブルを防ぐ…
2020年11月7日

若年求職者を試用期間で見極める「若年者トライアル雇用制度」についてご紹介

人材不足に悩む多くの企業では、より良い人材確保のために、求人活動を行っています。 企業が人材を求める一方、経験やスキル不足のため行動に踏み切れず、就職活動に難渋している求職者は少なくありません。そして今は、若者でさえ希望通りに就業できず、将来に不…