compasso

2021年1月12日

賃金未払いで起こる遅延賠償に注意!遅延損害金や遅延利息などをご紹介

従業員の労働に対して、賃金の未払いが発生することは言語道断です。 しかし今後の厳しい社会情勢による経営不振から、どうしても賃金を払えない状況に追い込まれることも予想されます。 企業側の厳しい状況を従業員が把握していたとしても、賃金を払えないこと…
2021年1月12日

従業員のメンタルヘルスケアはできていますか?3つの予防と4つの対策をご紹介

メンタルヘルスとは「心の健康」のことをさします。 昨今の不安定な社会情勢から、メンタルヘルス不調を訴える人は少なくありません。 今回はメンタルヘルス不調について、その要因や兆候、対策などをご紹介していきます。メンタルヘルス不調が起こる要因や兆候…
2021年1月11日

多様性のある働き方ができるフリーランスについて副業との違いをご紹介

働き方改革により、多様性のある働き方が求められるようになりました。 これまで副業を禁止としてきた企業でも、政府が副業・兼業の解禁を奨励したことにより、副業を行うことを認めようという動きに注目が集まっています。 フリーランスと副業は、一見同じよう…
2021年1月11日

成年年齢の引き下げと未成年者控除

少し先の話ですが、令和4年4月から成年年齢が20歳か […]
2021年1月9日

よく耳にする扶養の範囲内とは?収入基準や扶養に入るための手続きをご紹介

パートやアルバイトで働いた経験があると「年収106万の壁」や「年収130万の壁」という言葉をよく耳にするでしょう。 この「年収〇〇の壁」は、夫の扶養の範囲内で社会保険加入の有無や、配偶者控除の対象となる年収の段階を指しています。 ひとくくりに扶養の範…
2021年1月9日

給与を上げる「ベースアップ」と「定期昇給」その違いは?ベースアップの相場や計算方法もご紹介

従業員の給与を上げるときに、何を基準に上げればいいのか悩む人事担当者もいると思います。 今回は給与にかかわるベースアップと定期昇給の違いをご紹介いたします。またベースアップの相場や計算方法なども併せてご説明していきます。 人事担当者は、人事評価…
2021年1月8日

企業が進めるワークショップとは?セミナーとの違いや進め方をご紹介

近年、ワークショップを開催する教育現場や自治体、企業は多く存在します。特に企業におけるワークショップは人材育成の一環とされており、様々な種類のワークショップが活用されています。 ワークショップを開催するにあたり、特徴や具体的な内容がイメージしにく…
2021年1月8日

コンサルティング営業について

インターネットの普及により、営業の世界は大きく変化し […]
2021年1月7日

女性が快適に働ける環境を作るには

男女共同参画社会の推進により、女性の就業率があがってきています。男女共同参画局が2019年に公表した「男女共同参画白書」によると、25歳から29歳女性の就業率は85.1%であることが明らかになりました。1979年の調査では48.2%だったため、女性の就業率は40年の間に3…