compasso

2020年9月2日

社内SNSでコミュニケーション活性化!情報やナレッジを共有しよう

昨今の社会事情で、オフィスに社員全員が出社するという働き方が変化しつつあります。 顔と顔を合わせないビジネスシーンでは、社内コミュニケーションが乏しくなりがちです。気軽な会話やコミュニケーション不足になると、モチベーションを維持することが難しくな…
2020年9月1日

社会保険労務士<事務所通信’20/9月>

社会福祉施設、陸上貨物運送事業における労災防止につい […]
2020年9月1日

2相続にかかる民法と税法(直系尊属及び兄弟姉妹の相続権について)

第2回 直系尊属及び兄弟姉妹の相続権について 今回は […]
2020年8月30日

離職率と退職証明書はいつ必要?会社を辞めてから慌てないように準備をしよう!

意外と知らない退職時の手続き転職や退職を考えている人でも、離職時の手続きについて正しく理解している人は多くありません。会社から発行してもらった離職票はどこに提出すれば良いのでしょうか。退職証明書はどのようなときに必要になるのでしょうか。 会社を辞…
2020年8月29日

企業の働きやすさを測る指標「離職率」の計算方法を正しく知ろう!

離職率を知ると、職場の働きやすさが分かる日本企業は長期雇用を特徴としており、各企業の離職率は企業の働きやすさを測る指標として注目されています。離職率が低いことは、従業員の長期雇用を守ろうとしている企業であることや、働きやすい職場づくりに努めているこ…
2020年8月29日

OJTのメリットデメリットについて徹底解説

新人研修を会社で行う場合、新人一人あたりの研修コストは、約35,000円もかかると言われています。しかし、「なるべく研修コストをかけずに、新人に効率よく仕事を覚えて欲しい。」と考えている人も多いのではないでしょうか? 今回は、研修コストをかけずに新人に…
2020年8月28日

1相続にかかる民法と税法(子及びその代襲者等の相続権)

『相続』と聞くと、相続税を思い浮かべる方、多くいらっ […]
2020年8月28日

タバコ休憩は不公平?公平な職場環境作りや制度とは

令和2年4月1日から健康増進法が改定され、喫煙を主な目的としている施設以外での喫煙が禁止されることになりました。また会社内では、喫煙室でタバコを吸うことが義務化され「タバコ休憩」と称して、勤務時間中に一服しに行く喫煙者の姿を目にする人も多いのではないで…
2020年8月27日

制服やスーツを福利厚生費として計上できる?できない?その規定は?

仕事をするときに、制服を支給又は貸与してもらうことがあると思います。仕事で制服やスーツを着用しなければいけない場合、全てが福利厚生費として計上できるのでしょうか?とりわけスーツは仕事以外のプライベートでも着用する機会がありますが、福利厚生費として計…