ナレッジ

KNOWLEDGE

  1. HOME
  2. Knowledge
  3. 税務・会計
  4. キャッシュ・フロー計算書の重要性

キャッシュ・フロー計算書の重要性

【利益と手元資金不一致の理由】
損益計算書上の利益と、実際に手元に増えたお金が一致しないのはなぜでしょうか?
その理由は、損益計算上では、商品を販売すれば売上が計上されて利益となるのに対し、
販売代金が現金即払いでなく売掛金や受取手形だった場合、手元にはお金が増えないからです。
このような損益と資金の違いを把握しておかないと、「勘定あって銭足らず」といわれる状態を招き、最悪の場合黒字倒産という事態にもなりかねません。
そのような事態を防止するためには、キャッシュ・フロー計算書を理解し作成することが重要です。
 
キャッシュ・フロー計算書とは、経営者が資金の流れを把握するためのものです。
キャッシュ・フロー計算書で資金の流れを把握することで、経営者は経営の現状や課題を分析できます。
 
【キャッシュ・フロー計算書の構造】
キャッシュ・フロー計算書は 会社の経営活動を、
1.営業活動によるキャッシュ・フロー
2.投資活動によるキャッシュ・フロー
3.財務活動によるキャッシュ・フロー
に区分して表示します。
 
1.は、会社の主たる営業活動から生じたキャッシュで、外部からの資金調達に頼らず、本業からどれくらい資金を稼いでいるかを示すものです。基本的にはプラスであることが必要であり、この数値が多いほど、運転資金に余裕がある会社であると判断できます。表示される取引の具体例として、商品等の販売による収入、商品や原材料の仕入による支出等が挙げられます

2.は、会社の投資活動による資金の増減を示すものです。プラスであれば固定資産や有証券の売却が多い会社であり、マイナスであれば設備投資を積極的に行っている会社と判断できます。具体例として、有価証券や固定資産の取得による支出や売却による収入、貸付金の貸付支出や回収による収入等が挙げられます。

3.は、会社の主たる営業活動や投資活動以外の資金の調達と返済の増減を示すものです。プラスであれば借入による資金調達が返済を上回っている状態で、マイナスであれば借入金の返済が行われている状態と判断できます。具体例として、借入金による収入や借入金返済による支出、社債の発行による収入や償還による支出等が挙げられます。
 
【キャッシュ・フロー計算書と損益計算書による会社判断】
会社にとって一番好ましい状態は、損益計算書上で利益が計上され、1.の営業キャッシュ・フローがプラスで 2.の投資キャッシュ・フローもプラス(前向きな事業投資でマイナスもありですが、その場合は営業キャッシュ・フローがそのマイナスを賄えるほどのプラスである必要があります)、3.の財務キャッシュ・フローがマイナスの状態です。
反対に好ましくない状態は、損益計算書で損失が生じ、1.の営業キャッシュ・フローと2.の投資キャッシュ・フローがマイナス、3.の財務キャッシュ・フローがプラスの状態です。
この状態は、業績が悪く赤字経営で、資金不足を補うため借入等が行われた状態であり、
このような状況が続くと赤字倒産に至る危険があります。
 
以上、キャッシュ・フロー計算についてご質問等ございましたら、コンパッソ税理士法人までお問い合わせください。
 
参考: 中小企業庁HP
キャッシュ・フロー計算書計算書の読み方、作り方 岩崎勇著 税務経理協会
 

川崎事務所 鈴木 律雄

関連記事