コラム

COLUMN

  1. HOME
  2. Knowledge
  3. コラム
  4. 年功序列のメリット、デメリットとは?維持するための注意点とは

年功序列のメリット、デメリットとは?維持するための注意点とは

年功序列は、長きに渡り日本の経済成長を支えてきた日本特有の制度です。

しかし近年、この年功序列を廃止する企業が増えてきました。

今回は年功序列のメリットやデメリット、年功序列を採用し続けるための注意点についてご紹介していきます。

年功序列とは?

年功序列とは、年齢や勤務年数に応じて賃金を決定したり、役職を与えたりする人事制度のことをいいます。

戦後から高度経済成長期にかけて、日本企業の多くで採用され、この慣習により日本経済は支えられてきたと言い換えることもできます。

年功序列のメリット

・会社への帰属意識が高まる
年功序列では、「自分は組織の一員である」という帰属意識を、社員に持たせることができます。会社に対する忠誠心、社員同士の結束力が高まり一致団結しようという思いが、結果的に会社の売上や利益向上につながると考えられています。

年齢や勤続年数ではっきりとした上下関係ができるので、上司が部下を育てたい、部下はお世話になった上司に恩返しがしたいといった、利害のない理想的な人間関係の構築に役立ちます。

・長期的な人材育成ができる
同一企業に長く勤めることで自然と知識や経験が蓄積されていきます。長きに渡り積み重ねたスキルは、社員教育にも役立たせることができ、年長者の意見や指導には、若い人材にとって重みや説得力があります。

人材育成には時間やコストがかかります。せっかく一人前に育て上げたところで、辞められてしまっては投資した分を取り戻せず徒労に終わってしまいます。年功序列の会社では、長期的に勤めることを前提としているので、人材育成にかけるコストをそれほど気にする必要がありません。時間をかけてでも、能力のある人材を育成することが、結果的に会社の成長につながるからです。

・離職率が低い
年功序列では、長く勤めていれば賃金が上がると予測できるので、離職率が低い傾向にあります。人手不足が深刻化する昨今、安定した人材確保ができるということは大きなメリットです。

社員にとっても再就職が難しい状況では、むやみに転職するよりも安定した賃金と保証を得られることを選択する場合もあるようです。

年功序列のデメリット

・人件費高騰
長く勤務している人が増えると人件費ばかりが高騰し、会社にとって大きな負担になります。

会社が大きく成長できる予測が立てられるのであれば、若い人材を雇用できるので、会社はさらなる成長ができます。反対に、会社の成長が期待できない場合、能力があり若い人材を確保した方が、人件費を抑えることができるので、結果として長く勤務している人を対象に、リストラを行ったり、早期退職者を募集したりという対策をとらざるを得ない状況に陥ってしまいます。

・実力成果主義を望む人材の離職
時代の流れとして、1つの会社に長く勤めあげることに美学を感じない人が増えるとともに、キャリアアップのための転職にためらいを感じない人も増えてきました。働き方改革がすすみ、働くことへの意識変化が起こり、会社に対する「忠誠心」や「帰属意識」などを持たない人も増えています。

そんな中で、実力ではなく、長く勤めたという実績を評価する年功序列制度に疑問を持つ人は離職してしまいます。実力評価主義の人は、モチベーションが高く向上心にあふれているので、そのような人材を手放すことは会社にとっても大きなダメージです。

・リスクを恐れる人が多い
年功序列制度に慣れると、プラスの評価をもらうことよりも「いかにマイナスの評価をつけられないか」という点に意識が向かいがちになります。そのため、リスクを冒してまで新たな分野にチャレンジするよりも、「いかに現状を維持するか」ということが重要になってくるわけです。

会社に勤務する多くの人が現状維持思考を持つことは、会社の成長を妨げることであり、大きなデメリットです。

年功序列を廃止する理由は?

年功序列によって成長できた時代とは違い、近年は年功序列をデメリットと考える企業が増えたため、年功序列制度を廃止する企業が徐々に増えています。

2019年5月に公益財団法人日本生産性本部が発表した「第16回 日本的雇用・人事の変容に関する調査結果」によると、2018年の年功序列を導入している企業の割合47.1%に対し、実力成果主義を導入している企業の割合は57.8%と上回る結果となりました。

その理由は、高度経済成長期のような成長が国の経済や企業全体に見られず、年功序列制度を維持することがもはや難しくなっていることにあります。

年功序列を採用し続けるための注意点は?

年功序列の企業が徐々に廃止されているとはいえ、日本の高度経済成長期を支えてきたこの慣習は、会社への帰属意識や忠誠心、社員同士の結束力や恩義など良い面も持っています。とはいえ、働き方に対する意識が大きく変わりつつある現代で尚、年功序列制度を採用し続けたいのであれば、考慮すべき注意点があります。

年功序列はバブル期のように、経済や会社の成長が右肩上がりを維持することを前提に作られた制度です。従って年功序列制度を維持するためには、企業が継続的に成長し続けられることが重要です。また企業の売上を継続して伸ばすためには、安定した人材確保が必要であり、継続的に雇用できることも大きな条件です。

企業の成長に関わらず「古くからの慣習だから」と年功序列を採用し続けることは、会社の経営を苦しめていく要因にもなりかねないので、注意が必要です。

まとめ

年功序列は、かつて帰属意識や忠誠心、団結力など「集団で何かを成し遂げよう」という時代のムードから生まれた日本特有の制度です。

昨今は外資系企業や海外の働き方を取り入れる企業も増え、年功序列を廃止する企業の割合が増えつつあります。

しかし企業として年功序列を維持したいと考えるのであれば、社員の意識改革や会社の経営状態をしっかりと把握することが重要です。

(画像はPixabayより)

関連記事