コラム

COLUMN

  1. HOME
  2. Knowledge
  3. コラム
  4. 小学校の臨時休校!ワーママもひと安心の支援策は?

小学校の臨時休校!ワーママもひと安心の支援策は?

コロナウイルスの感染防止措置で学校が休校になり、子供が小学校などに通っている働く親はどうしようと悩んだ方が多いはず。

子供が小さいと一人でお留守番も難しく、近くに頼れる人がいない。そんな事情でやむを得ず会社を休んでいる方はたくさんいました。

やむを得ない状況で休んでいるけれど、会社を休んでいるので、休んだ分給料がなくなると困る。

そんな方のために厚生労働省が小学校休業等対応助成金という形で保護者が希望に応じて休暇を取得できる環境を整えてくれる手助けをしてくれました。

助成金がでれば安心して自分の子供をお家で見ることができるので、すごく助かる制度ですね。
不安を少しでもなくし、安心して子供を見ることができるそんな制度です。

小学校休業等対応助成金って何?

小学校休業等対応助成金とは、厚生労働省より令和2年2月27日から6月30日までの期間、臨時休業をした小学校などに通う子供や、新型コロナウイルスに感染した子供など、小学校を休む必要がある子供の世話を保護者として行うことが必要になった労働者に対して、賃金全額支給の休暇を取得させた事業主の助成金となります。個人ではなく法人ごとの申請になります。

内容は、有給休暇を取得した対象労働者に支払った賃金相当額×10/10(上限8,330円)助成されます。
賃金相当額とは労働者1人について、日額換算賃金額×有給休暇の日数で換算した合計額の支給になります。

日額換算賃金額とは、1日の総支給額ではなく、その支払いが発生する直前3ヶ月の間の賃金総額に、その3ヶ月の総日数を除したものになります。

この制度は事業主用ですが、小学校休業等対応支援金といって、委託を受けて個人で仕事をする方向けの支援金もあります。
その場合の対象は就業できなかった日について、1日あたり4,100円支給されます。

個人向けの支援金の対象は、小学校などの臨時休校が決まる以前に、業務委託契約等を締結していることが条件になります。

法人向けの場合には、会社に問い合わせてみてください。
現時点で、欠勤や年次有給休暇をとっていても変更することも可能なので、一度聞いてみると安心できます。

申請期間っていつからいつまで?延長は?

臨時休校が発表されて、適用期間が2月27日から3月31日でしたが、経過措置によって休校が延び、4月1日から6月30日に取得した休暇についても対象になりました。

よって申請期限も延長し、3月18日から6月30日の申請期限が3月18日から9月30日までに延長されました。
申請期限も延びたことで困っている方により多く申請できるようになりました。

この制度を知らなくて困っていた方にも、今からでも申請可能なことは嬉しいですね。

対象者の条件って?どこまで対象?

緊急事態宣言などに伴い、自治体などから利用を控えるよう依頼があった保育所など小学校などの臨時休業の為に保護者が会社を休む必要がある場合は対象になります。

保育園が空いている場合でも、利用を控えるよう指示のあった場合は対象になります。
保育園側から指示がない時点で、自己判断で休んだ場合には対象外になります。

対象の子供に関しては、コロナウイルスに感染した子供や感染したおそれのある子供や風などにより発熱をして家で様子を見ていた場合は対象になります。
これは感染を広げないための対策なので、大切ですね。

感染した場合に重症化するリスクのある基礎疾患などを有する子供を家で見る為に会社を休む必要がある場合も対象です。
自分の子供がかからないように守ってあげる親の気持ち、そしてその対策にも助成金が出るのであれば助かります。

また、対象となる保護者は親権者、未成年後見人、里親、祖父母など子供を現に監護する者が対象になります。
実親がどうしても見ることができない場合に、祖父母など見てくれる方への助成金もでるので、無理なく休むことができます。

休暇については、労働基準法上の年次有給休暇とは別の有給休暇になります。年次有給休暇を取った場合には、対象になりませんので、ご注意ください。
労働者の合意の上特別休暇に変更することも可能です。

春休みや日曜日などの元々の学校の休みの日に休んだ場合は対象外です。
しかし、児童クラブに所属していて、児童クラブが春休みに休業した場合には本来利用可能であったので対象になります。

安心して休校を過ごせる為に

休校になって子供も学校に行くことができなくなり、外に遊びにも行かれなくなり不安だったり、ストレスもたまってきていると思います。
そんな時に親も不安な顔をしていたら、子供はもっと不安を覚えてしまいます。

そんな中、安心して休むことができる制度があると親も安心でき、子供に対しても余裕をもって接していけると思います。

小さな変化にも敏感な子供のためにも安心して子供をみてあげられるように、小学校休業等対応助成金を活用して家計の負担を減らしていけるとよいですね。

関連記事