コラム

COLUMN

  1. HOME
  2. Knowledge
  3. コラム
  4. 社内コミュニケーション円滑化には親睦会が有効

社内コミュニケーション円滑化には親睦会が有効

個人の飲み会や食事会と違い、普段関わらない人や別部署の人とも交流のチャンスがある会社の親睦会。 当記事では親睦会の効果やメリット、参加率をあげる方法をご紹介します。

会社の親睦会は社員同士の交流を深めるためのイベント

会社の親睦会とは、従業員が集まって交流を深める会のことを指します。一般的な親睦会の例として、居酒屋での飲み会や、ホテルやレストランでの食事会を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

また、社内運動会やボーリング大会などの体育会系親睦会、バーベキューや焼き芋などのアウトドア系親睦会を行っている会社もあります。

アスクル株式会社のアンケートによると、親睦会や懇親会などの社内コミュニケーションが必要だと考えている人は、全体の76%であることが明らかになりました。 このことから、社内での親睦会は社員同士の友好を深めるうえで、とても重要な意味をなしているといえるでしょう。

親睦会による3つの嬉しい効果

社内での親睦会では、次の3つの効果が期待できます。

・社内コミュニケーションの円滑化

・日頃溜まったストレスを発散しリフレッシュできる

・他部署と情報交換ができる

会社親睦会の効果としてはまず、社内コミュニケーションの円滑化があげられます。親睦会では、普段関わることのない人と話をしたり、同じ部署同士でも仕事中にはできない話題で盛り上がったりすることができるからです。

親睦会で、仕事中はとても厳しい上司と話をしてみたら、実は共通の趣味を持っていたことが分かり、楽しくおしゃべりすることができたということは実際よくあります。

ちなみに、アスクル株式会社のアンケートでは、72%の人が懇親会や親睦会などの社内イベントで、社内コミュニケーションの円滑化が図れたと答えています。親睦会は社内の従業員同士の親睦を深め、会社全体の絆を深めるのに、非常に有効な手段であるといえるでしょう。

また、親睦会は社員のストレス解消やリフレッシュにも繋がります。なぜなら、親睦会は同僚や上司に日頃の悩みや仕事の愚痴を打ちあけられるよい機会だからです。

仕事の悩みを抱えていたり、業務中顧客から理不尽なことをいわれたりしたことを誰にも打ちあけられず、ストレスを溜めてしまう人は多いでしょう。しかし、親睦会でお互いにストレスの要因を打ちあけ合うことで、リフレッシュした状態で次の日からの仕事に打ち込めることでしょう。

さらに、親睦会は他部署との情報交換の場としても役立ちます。理由として、親睦会が会社の全従業員が参加対象であることがあげられます。

普段他部署の人と関わる機会が少ないため、他の部署の実情を知らずに誤解したり、互いに無理難題を押し付け合ったりしてしまうこともあるでしょう。しかし、親睦会で他の部署の人と情報交換し、同じ時間を共有することで、お互いの境遇を知り、思いやりを持って仕事ができるのではないでしょうか。

参加率をあげるなら昼に親睦会を開くのが有効

参加率をあげたいのであれば、親睦会は昼に開くのがおすすめです。なぜなら夜の親睦会は、家事や子育てなど家庭の事情で行けないという人も多いからです。さらに夜は飲み会形式で開催されることが多いため、お酒が飲めない人にとっては参加がためらわれる側面もあるでしょう。

アスクル株式会社の調査では、夜の親睦会に参加したくない人が全体の37%存在することが明らかになりました。従って、多くの人に参加してもらいたいのであれば、皆が気軽に参加可能な昼の時間帯に親睦会を行うと良いでしょう。

まとめ

今回は会社の親睦会の効果についてご紹介しました。当記事のポイントをまとめます。

・親睦会は社内コミュニケーションの円滑化が図れる

・親睦会では社員同士で愚痴や悩みを打ちあけ合いストレス解消できる

・参加率をあげたいのであれば、親睦会は昼に開催するのがおすすめ

親睦会の開催を考えている人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

(画像はいらすとやより)

関連記事