自転車賠償責任保険等に加入していますか?
神奈川県では、昨今自転車と歩行者の関係する交通事故が増えていること、また全国的に自転車事故の加害者に対し高額な損害賠償を請求される事例があったことなどから、条例を制定しました。
その条例により令和元年10月、神奈川県で自転車に乗る人は自転車賠償責任保険等への加入が義務化されました。
〇加入の対象
神奈川県内で自転車に乗る人が対象です。未成年者が自転車を運転する場合には、保護者が加入しなければなりません。また、神奈川県に在住していなくても、通学により神奈川県で自転車を利用する、県外から観光で自転車を乗り入れる場合も加入義務があります。
〇自転車賠償責任保険等とは?
自転車の利用に起因する事故により他人の生命または身体を害した場合における損害を填補することができる保険または共済をいいます。
具体的な種類 (日常生活の賠償責任保険)
〇事業者(企業)がすることは?
個人が加入する個人賠償責任保険等では、事業活動中の自転車事故には対応できない場合があります。そのため、事業者(企業)は事業活動において従業員に自転車を運転させる場合には、施設所有者賠償責任保険等に加入する必要があります。
〇加入状況の確認を!
前記のとおり、自転車損害賠償責任保険等には自転車向けの保険だけではなく、損害保険の特約などさまざまな種類があります。神奈川県HPでは加入状況確認シートがアップされていますので、こちらを活用し、現在ご自身が加入している保険等で自転車利用時の事故による損害の補償がされているかを確認しましょう。
損害保険に重複して加入している場合は、内容を確認し、無駄にならないかも合わせてみておくのもいいかもしれません。
まだ義務化されている自治体は少ないですが、全国的にも義務化が増えていくことが予想されます。
自転車は子供から高齢者まで、だれでも気軽に乗れる乗り物です。環境にも健康にもよいことから、これからも自転車の利用は増加することが見込まれます。身近なものだからこそ、自転車走行のルールを今一度再確認し、自転車も歩行者も安心して暮らせる社会になるよう努力する必要があります。
出典:神奈川県HP「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」
川崎事務所 小野寺 恭子