OJTのメリットデメリットについて徹底解説
新人研修を会社で行う場合、新人一人あたりの研修コストは、約35,000円もかかると言われています。しかし、「なるべく研修コストをかけずに、新人に効率よく仕事を覚えて欲しい。」と考えている人も多いのではないでしょうか?
今回は、研修コストをかけずに新人に効率よく業務を覚えて貰う制度、OJTについて解説します。
OJTとは?
OJTと(On the Job Training)とは、新人が社内で実際に業務に携わりながら、仕事に必要なスキルを身につけることを指します。多くの場合は、社員と新人がペアになり、社員が指導やフォローを行いながら、新人にスキルを身につけさせます。
OJTと従来の研修制度の違い
OJTと従来の研修の大きな違いは、スキルの身につけ方です。まずOJTは、軽く仕事のやり方を教えて貰ったらすぐに実務に移ります。例えば、もしもパン屋でOJTを採用する場合は、レシピを軽く教えて貰ったらすぐに社員と共にパンを作ります。
一方で、従来の研修制度の場合は、座学を中心に、会社で必要な知識を詳しく身につけていきます。例えばもしもパン屋で研修を行う場合は、材料やその材料を使う意味、調理工程や発酵の科学的理由について座学で学ぶでしょう。
OJTのメリット
OJTのメリットとして下記の2つがあげられます。
・研修コストがかからない
・実務経験を通して即戦力になる人材が育成できる
まず、OJTのメリットとして研修コストがかからないことがあげられます。なぜなら、従来の研修は、講師の人件費や研修の場所代、教材費などのコストがかかってしまうからです。
しかし、OJTは社員が会社で直接仕事を教えるため、上記のコストがかかりません。従って、OJTの採用は研修コストの削減に繋がるでしょう。
次に、OJTは実務経験がメインのため、即戦力になる人材が育成できるというメリットがあります。実際もしもパン屋で新人を育成する場合、座学だけでは、生地のコネ方や焼き加減などが学べないため、すぐに社内で役に立つことはできないでしょう。
一方OJTを採用している場合は、上記の例のような会社で実際に働いてみないと分からないことまで、効率よく学べます。
OJTのデメリット
OJTのデメリットとして、下記の2つがあげられます。
・ペアになる社員によって新人の習熟度や実務内容にムラがでる
・ペアになる社員の実務に影響がでる
まず、OJTのデメリットとして、ペアになる社員によって教育方法が異なるため、習熟度や実務内容にムラがでることがあげられます。しかし、左のデメリットは、習熟度チェックシートや社内共通マニュアルの作成によって、ある程度は克服することができるでしょう。
次に、ペアになる社員の実務に影響がでることも、OJTのデメリットとしてあげられるでしょう。ペアになる社員は、多くの場合普段の実務をこなしながら、新人の指導やフォローを行います。しかし実務が忙しい場合、新人指導によって実務が終わらず、結果的に社員が残業してしまうというリスクがあります。
効率よく新人教育を行うにはOJTと従来の研修の併用がおすすめ
新人に効率よく仕事のスキルを身につけて貰うには、OJTと従来の研修を併用して行うことがおすすめです。なぜならどちらか片方を行うだけでは、新人がスキルに偏りのある人材となってしまう可能性が高いからです。
従って、バランスの取れた即戦力になる人材を育てるためには、2つの制度の併用を行いましょう。
まとめ
今回は、実務経験を通じて新人に仕事のスキルを身につけさせるOJTについて解説しました。下記が当記事のポイントです。
・OJTは即戦力になる人材育成が可能
・OJTには、ペアになる社員の負担増加や習熟度のばらつきなどのデメリットが存在する
・バランスの取れた人材を育成するためには、OJTと従来の研修の併用がおすすめ
社内の研修制度の改善を考えている人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
(画像はぱくたそより引用)