【お知らせ】カスタマーハラスメントに対する方針について
カスタマーハラスメントに対する基本方針
平素より、コンパッソ税理士法人に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。この度、当法人は、従業員・お客様双方の人権が尊重される、安心安全な職場環境を確保するため「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定したことをご報告いたします。
当法人は、お客様への質の高い専門サービス提供を最優先に考え、お客様との信頼関係の構築に日々努めております。お客様からの建設的なご意見やご要望には真摯に耳を傾け、サービス品質の向上に最大限努めてまいります。
一方で、お客様からの言動が、当法人従業員の人格を否定したり、業務の適正な遂行を著しく妨げたりする、いわゆるカスタマーハラスメント行為は、従業員の心身の健康を損なうだけでなく、お客様への安定したサービス提供にも支障をきたしかねません。
全てのお客様に安心してご相談いただける健全な環境を維持し、かつ従業員が健全な精神状態で業務に専念できるよう、この度、カスタマーハラスメントに対する基本方針を策定いたしました。
1. カスタマーハラスメントの定義
当方針におけるカスタマーハラスメントとは、お客様からの言動のうち、社会通念上相当な範囲を超える行為で、従業員の就業環境を害する、またはその可能性のある行為を指します。具体的には、以下のような行為が該当します。
* 威圧的、脅迫的な言動、または身体的・精神的な攻撃
* 性的な言動、ハラスメント(セクシャルハラスメント、モラルハラスメント等)
* 土下座の強要など、社会通念上不当な要求
* 長時間・過剰な拘束、執拗な連絡
* 差別的な言動
* 個人情報の不適切な要求
* その他、常識の範囲を逸脱した言動や要求
2. 当法人の基本姿勢
当法人では、いかなる理由であっても、従業員に対するカスタマーハラスメント行為は決して容認いたしません。
従業員の心身の安全と健康は、お客様へ質の高いサービスを継続的に提供するための基盤であると認識しており、当法人の重要な責務の一つとして、従業員をハラスメントから守ります。
3. 具体的な対応について
当法人では、カスタマーハラスメント行為に対し、毅然とした態度で対応いたします。具体的な対応としては、以下の措置を講じる場合があります。
* 当該行為の中止を求める注意喚起
* 責任者からの厳重な警告
* サービス提供内容の見直し、制限、停止
* 今後の取引をお断りする措置
* 警察への通報、法的措置(損害賠償請求等)の検討
これらの対応は、お客様への安定したサービス提供と、従業員の健全な就業環境を維持するために必要な措置として、客観的な事実に基づき、慎重に判断の上で実行いたします。
また、ハラスメントを受けた従業員に対しては、心のケアを含めた適切なサポートを行います。
4. お客様へのお願い
当法人では、お客様との良好なコミュニケーションを通じて、より良いサービスを提供していきたいと考えております。全てのお客様に、従業員へのご理解とご配慮を賜りますようお願い申し上げます。皆様のご理解とご協力が、当法人のサービス品質向上と、お客様への継続的な貢献に繋がるものと確信しております。
今後とも、コンパッソ税理士法人をよろしくお願い申し上げます。
コンパッソ税理士法人
代表社員 内川 清雄