
「ハイジの法則」と「まゆみの法則」
元酪農家の主婦の今野華都子さん、子供の学費の為に45才でエステの仕事を始めますが、その後エステの世界コンテストでグランプリに輝き、さらに大きな負債を抱えていた伊勢志摩のリゾートホテルを再建し、運命を好転させる習慣で講演もされています。
その講演でお話しされている「ハイジの法則」と「まゆみの法則」をご紹介します。
<ハイジの法則> 特に若い人にオススメ!
みなさんは、どういう人と一緒に働きたいですか?明るい人、愉快な人、温かみのある人・・・。なりたい自分になれるよう、自分をしつける為のチェック項目です。
1.肯定的なハイ・・・「ハ」
肯定は、自分と周りのすべての可能性を広げていきます。
2.いつもにこにこ・・・「イ」
一時的な営業スマイルでなく、普段の生活の中で、どんな顔をしているかです。
3.自分から・・・「ジ」
常に笑顔でいることができているか、自分から意識することが大切です。
<まゆみの法則> 特に管理職や子供を持つ人にオススメ!
私達は、無自覚のまま、お互いに影響を与え合っています。歳をとるほど、知らずに人に与える影響が大きくなっていきます。そんな自分をどうしつけておくのか。
1.待つ・・・「ま」
現在、自分が身につけていることは、成長を待ってもらって、時間をかけて身につけたもの。それを忘れて、他の人に厳しくなってしまいがちです。
2.許す・・・「ゆ」
人は、自分が被害者の時だけよく気がつくものです。自分が人を傷つけていても、気付かない。みんな許してもらって生きてきたのです。
3.認める・・・「み」
人はいくつになっても、自分の良さに気付かない時があります。自分のもらったものが一番いいものだと知り、それを高めて磨いていくことが必要
です。
私が、数年前にハッと思わされた話しです。改めて、もう一度意識してみたいと思います。皆さまの中でもハッと思われた方、一緒に意識してみましょう。
出典:月刊誌「致知」