ナレッジ

KNOWLEDGE

  1. HOME
  2. Knowledge
  3. 税務・会計
  4. 路線価1 路線価とは?

路線価1 路線価とは?

平成24年7月2日に今年の路線価が発表になりました。そのため今回から3回にわたって、路線価についてご説明していきたいと思います。第1回は「路線価とは何か?」です。

相続税や贈与税の申告の際、土地の価格は、原則として時価となりますが、土地ひとつひとつ時価を計算することは大変です。そのため、土地の価格を計算するために用いられるものが路線価です。そもそも路線価とは、土地に接する道路の価格です。この道路に付された価格を基礎として一定の方法で計算された金額が土地の相続税評価額となります。

路線価の意義
路線価とは、「宅地の価額がおおむね同一と認められる一連の宅地が面している路線ごとに、その路線に接する宅地で次に掲げるすべての事項に該当するものについて、売買実例価額、公示価格、不動産鑑定士等による鑑 定評価額、精通者意見価格等を基として国税局長がその路線ごとに評定した1平方メートル当たりの価額とする。(財産評価基本通達14) 」とされています。

1.その路線のほぼ中央部にあること
2.その一連の宅地に共通している地勢にあること
3.その路線だけに接していること
4.その路線に面している宅地の標準的な間口距離及び奥行距離を有するく形又は正方形のものであること

路線価は、毎年7月ごろに税務署が発表します。各税務署の評価担当者が評定を行い、路線価が決定します。評価担当者は、固定資産税評価額、地価公示価格、売買事例価額、不動産鑑定士等による鑑定評価額等を基に、路線価を評定しています。
各税務署で「路線価を見せて下さい。」と言えば無料で見せてくれます。また国税局のホームページでも簡単に見ることができます。私も自分が住んでいる土地の価格が気になり調べたことがあります。

以下の表は、平成24年度の都道府県庁所在地の最高路線価をランキングにしたものです。(1平方メートルあたり 単位千円)

平成23年度の都道府県庁所在地の最高路線価ランキングと比べて、順位の変動がなく「東京都」が突出して高いです。しかし、路線価自体は平成23年度の価格と比べて下落しています。私は銀座などに行くと「ここが1番高い場所か」など少し観光気分になり楽しく感じます。

出典:国税庁ホームページ

川崎事務所 坪崎順

 

関連記事

最新記事

月を選択