ナレッジ

KNOWLEDGE

  1. HOME
  2. Knowledge
  3. 税務・会計
  4. 世界のマイナンバー制度

世界のマイナンバー制度

平成27年10月よりマイナンバー制度の開始を告げる通知カードの交付が始まりました。しかしながら、現時点でも運用方法が未定のものが数多く存在し、スケジュールも修正の繰り返しをしています。国全体が、生活に大きく影響する新制度を導入していくその様は、未知への歩み出しのように感じられます。
ただこのマイナンバー制度(共通番号制度)について、世界に目を向けてみると、先進国では既に導入している国がほとんどです。言い方を変えると、先進国の中にあって、日本はまだ共通番号制度を導入していなかったのか、という言い方ができるかも知れません。今回は、世界のマイナンバー制度(共通番号制度)の概要を見てみましょう。

世界のマイナンバー制度(共通番号制度)の概要

※用途欄には主たる用途が記載されております。
※桁数には数字のほか文字が含まれるものもあります。

呼び名は異なれど、数多くの国が共通番号制度を導入しています。皆様の推察と一致すると思いますが、ほとんどの国が理想通りの運用ができていないと言って良い状況のようです。これから制度の導入を進めていく日本には、これまで他国が上手くいかなかった部分を踏まえての対応を期待したいところです。

日本では、マイナンバー制度導入の目的として、以下の3つを掲げています。
    ◆公平・公正な社会の実現
    ◆国民の利便性の向上
    ◆行政の効率化
導入されるからには、国民一人一人が制度を理解し、より安全に、目的を達成していけるよう運用していくことが重要になります。

マイナンバー制度に関してご相談事項がありましたら、お気軽にコンパッソ税理士法人までお問い合わせ下さい。

横浜青葉事務所 菊池潤

 

関連記事

最新記事

月を選択