
2010年度診療報酬改定のポイント
2010年度は10年ぶりに全体でプラス改定となりました。特徴としては、事前に医科の改定率を入院と外来に分け、
その引き上げ幅が示されたことと、急性期入院医療に重点を置くと示されたことが挙げられます。
今回は、その概要をご説明致します。
Ⅰ改正の概要
診療報酬全体改定率: +0.19%(医療費:約700億円)
改定内訳:
1.診療報酬(本体)+1.55%(医療費:約5,700億円)
医科 +1.74%(入院:+3.03%、外来:+0.31%)
歯科 +2.09%
調剤 +0.52%
2.薬価改定等▲1.36%(医療費:約5,000億円)
薬価改定:▲1.23% 材料価格改定:▲0.13%
Ⅱ外来診療における改定のポイント
1.初診料
電子化加算:3点 → 廃止(再診料の加算へ)
乳幼児加算(6歳未満) 72点 →75点
2.再診料
病院(200床未満):60点 → 69点
診療所:71点 → 69点
乳幼児加算(6歳未満):35点 → 38点
外来管理加算:52点 → 52点
(時間的概念要件(5分ルール)が撤廃された。「懇切丁寧な説明に対する評価」を要件とする点は変わらない。)
明細書発行体制等加算:新設→1点
(レセプトの電子請求を行っている診療所が、レセプト並みの明細書を発行した場合に算定が認められる。要届出。)
地域医療貢献加算:新設→3点
標榜している診療時間外にも患者からの電話等による問い合わせに対して、必要に応じて診察、専門医を紹介するなど、
積極的に地域医療への貢献が認められる診療所について算定することができる。要届出。
今回の診療報酬改定は、全体としてはプラス改定となりましたが、眼科や耳鼻科の検査料の減算等により、診療科目によっては収入がマイナスとなる場合も考えられます。今回の改定による自院への影響について早めに把握し、診療体制の見直しや経営計画の策定に役立ててみてはいかがでしょうか。
参考文献:
厚生労働省保険局医療課「平成22年度診療報酬改定の概要」
有限会社メディカルサポートシステムズ「平成22年度診療報酬改定のポイント」