
漢字のあいまい読みしていませんか?
新聞や雑誌を読んでいる際、ちょっと読めない漢字をごまかし読みしていませんか? 前後の文脈から意味は分かるのですが、読めない、そんな経験ございませんでしょうか? (株)大創出版の「もっと人に自慢したくなる 漢字の読み方2」より、いくつかピックアップさせてもらいます。是非、チャレンジしてみてください。
<よく使うのに誤読の多い漢字>
1.浚渫 2.独擅場 3.時宜 4.汎用 5.含羞 6.剽軽 7.完遂 8.椿事 9.忖度 10.婉曲
<身体に関係する漢字>
1.耳朶 2.鳩尾 3.黶 4.眸 5.臍 6.踝 7.雀斑 8.靨 9.鼾 10.面皰 11.旋毛 12.嚔 13.臂 14.臑 15.瘡蓋
いかがでしょうか?
それでは、答えです。
<よく使うのに誤読の多い漢字>
1.シュンセツ ×シュンチョウ 水底の土砂などをさらうこと
2.ドクセンジョウ ×ドクダンジョウ その人だけが思うままに振る舞える場面
3.ジギ ×ジセン 時期がちょうどよいこと
4.ハンヨウ ×ボンヨウ 1つのものを広く多方面に用いること
5.ガンシュウ ×ガンサ はにかみ、はじらい
6.ヒョウキン ×ヒョウケイ 軽々しく滑稽な様子
7.カンスイ ×カンツイ 終わりまで成し遂げること
8.チンジ ×シュンジ 思いがけない重大な出来事
9.ソンタク ×スンド 気持ちをおしはかること
10.エンキョク ×ワンキョク 遠回しに、それとなく表現するさま
<身体に関係する漢字>
1.ミミタブ
2.ミゾオチ
3.ホクロ
4.ヒトミ
5.ヘソ
6.クルブシ
7.ソバカス
8.エクボ
9.イビキ
10.ニキビ
11.ツムジ
12.クシャミ
13.ヒジ
14.スネ
15.カサブタ
私自身、文面から読んでいて、分からなくても適当に読んでいたことを気づかされました。この機会に、読めなかった際には、漢字を調べる癖をつけてみませんか。
出典:大創出版「もっと人に自慢したくなる 漢字の読み方2」