ナレッジ

KNOWLEDGE

  1. HOME
  2. Knowledge
  3. トピックス
  4. ガンを防ぐ食事のとり方

ガンを防ぐ食事のとり方

日本人の死因の一位はガンです。平成24年にガンで亡くなった方は361,000人と全体1,241,000人のうち約29%でした(厚労省公表による)。これだけ医学が進んでもガン患者は減りません。ガンを防ぐ方法として食事のとり方を見直してみませんか?
そこで今回は、石原結實医学博士の著書から、ガンを防ぐ食事のとり方についてご紹介したいと思います。

戦後、日本人の食生活は欧米化して、肉、卵、牛乳、バターなど高脂肪、高タンパクの食生活になり、穀類やイモ類の摂取が激減しました。この結果、肺、大腸、乳、すい蔵、腎臓などの欧米型のガンが増えています。また、過食も血液中に老廃物や過剰栄養物を作り血液を汚して、ガンにかかる危険性を高めるとされています。

ガンを防ぐ5つの食べ方
1.少食にすること
  自然治癒力は食欲を抑え、これ以上体内と血液内の老廃物を増やさないようにする。

2.よく噛むこと
  ひと口で30回以上噛むと唾液が出る。唾液は30秒で発ガン物質の毒性を消す。

3.食物繊維を十分にとる
  食物繊維は腸の中の老廃物や余剰物を大便の中に捨ててくれる。

4.ビタミンA、C、Eを十分にとる
  ビタミンA、C、Eは抗酸化作用により、ガンの元凶とされる活性化酸素を除去する。

5.体を温める食物を食べる
  体温が1度が下がると免疫力は30%以上低下するし、ガン細胞が増殖しやすくなる。体を温めると免疫力がUPする。

ガンを防ぐ5大食材
1.穀物
  玄米、ゴマ

2.野菜
 ニンジン、キャベツ、生姜

3.くだもの
  リンゴ、サクランボ、ブドウ、プルーン

4.発酵食品
  ヨーグルト、チーズ、味噌、納豆、漬物、梅干し

5.海産物
  海藻、魚、エビ、カニ、イカ、タコ、貝、カキ

お薦めの理想的な食事
(朝食)ニンジン・リンゴジュース(その都度ジューサーでつくる)、生姜紅茶

(昼食)そば(ワカメ、とろろなど)

(夕食)前記の5大食材を中心に、腹八分目の量で、アルコールは2合ぐらいまで

人により、効果は違います。ガンの治療法は食事だけではありません。ガンになりにくい体をつくるために、一つのヒントにしていただければ幸いです。

出典:青春出版社「ガンを防ぐ!再発させない!食べ物、食べ方」石原 結實医学博士著

渋谷事務所 若林昭子

 

関連記事

最新記事

月を選択